
[積立投資]楽天証券で100円投資&楽天ポイント投資(2018年10月)
毎月100円ずつ20銘柄へと投資している訳ですが、今月は全体的にプラスだった先月から一転、ほぼほぼ赤字へとガラっと変わりました。 下げ幅でいくと、『ひふみプラス』と『ハリス世界株ファンド』という両アクティブ系ファンドが大きく、あとは元々下落気味だった新興国系がさらなら下落。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
毎月100円ずつ20銘柄へと投資している訳ですが、今月は全体的にプラスだった先月から一転、ほぼほぼ赤字へとガラっと変わりました。 下げ幅でいくと、『ひふみプラス』と『ハリス世界株ファンド』という両アクティブ系ファンドが大きく、あとは元々下落気味だった新興国系がさらなら下落。
インヴァスト証券でおこなっている、トライオートFX及びETFの今週のレポートです。 投資状況については変化ありません。 が、ETFのパフォーマンスが酷すぎて、『ETFは1回全決済してFX全力で良いのでは……』なんて誘惑考えが頭に浮かびますw
2018年10月最終週のZARです。 今週もスワップ分の他に2,500ZARの買い増しを行いました。 これで第二週の追加投資分の購入は終了となります。
先日、楽天が『楽天でんき』という電気供給サービスを始めるということがニュースとなり、早速申し込みました。 公式ページに電気料金シミュレーターがあり、手元に何枚かあった電気料金の領収書の数字でためしてみたところ、電気料金自体はトントンか微減といった感じでした。
インヴァスト証券でおこなっている、トライオートFX及びETFの今週のレポートです。 FXは今回絶好調で、利確分は実に2,340円になりました。 先週より投資金額が倍になったのもありますが、半分で考えても1,000円越えますからね。
最近めっきり寒くなってきた、10月の第三週のZARレポートです。 朝晩の冷え込みの所為か朝起きたらイキナリ腰が痛くなっていて、椅子に座ってるのが若干きついです……。 完全にお年寄り状態です……。
自分は今年から、投資の結果を記録しておきたいのもあって、ブログをはじめた訳なんですが、トルコリラに続いて、早くも2つめの『さよなら』な記事です。
『2018年9月』と題してますが、実際は10月15日現在の数字な、FTSE100と海外ETFです。 つまりは、先日の大幅下落をくらった後ですね。 投資金額については変更無く、評価損が増えてると思われますがいかに。
今回は投資状況に変化があります。 ウェルスナビから出金した資金を、FXのほうへ15万円、ETFには20万円追加して、それぞれ銘柄(というかコース?)を追加しました。
10月第二週のZARレポートです。 前回、月初分の追加入金したばかりですが、今回も5万円追加しています。 これはウェルスナビから出金された一部です。