
[スワップ目的]マネーパトナーズnano 南アフリカランドZAR 運用レポート(2018年12月最終週)
2018年最後のZARレポートです。 今週は追加購入はありません。 4万円分枠が残っていて、それらをすべて使って7.5円のところで注文を指していたんですが、そこまで下がらず未約定のままでした。 残念。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
2018年最後のZARレポートです。 今週は追加購入はありません。 4万円分枠が残っていて、それらをすべて使って7.5円のところで注文を指していたんですが、そこまで下がらず未約定のままでした。 残念。
トルコリラを1倍で買うだけという、投資じゃなくてただの外貨預金なんじゃないかレポート12月第三週分です。 トライオートETFから撤退した残金から、4万円分をトルコリラ投資に回しました。
なにかと忙しい12月、遅くなりましたが12月第三週のレポートです。 今回でだいぶ買い増しが進みました。 29万円中25万まで買い付け、残りは4万円分です。
トライオートFXとETFへの投資状況ですが、いつものように変化無し、とはいかずにETFがありません。 損切りしました。 前の記事を書いたのがFOMC直前で、その時点で含み損が9万を越えていました。
FXのほうはいつもどおり、含み損を抱えながらも地道に利確してくれています。 問題児なETF君は、ここ何週間かで得ることができた利確分で、少し損切りしました。 それでもまだ含み損山盛りですが。
えー、特に書くことがないくらい地味なTRYレポートです。 前回より若干スワップが増えて、スワップ購入分が1TRY増えまたくらいでしょうか、変わったのは。
師走真っ只中な12月第二週、ZARレポートです。 今週も未購入資金分を使って買い増しを続けました。 7.8円付近で3.2円/ZARで6万円分購入、残った未購入分は16万円となりました。
まずはFXのほうですが、利確分が最大級となり、累計でも20,000円を越えました。 それだけ良くチャートが動いたってことなんですが、その動きがほぼ一方向なのが問題です。
今回は12月第一週ということで、まず1万円追加投資して購入。 週の半ばで20円台に下がったところで、1万5千円追加してまた買いました。 これによって累計投資額3万円となり、スワップも増えてきたのでその分の購入もできるようになりました。
今週の南アフリカラドですが、前半は先週からの引き続きで8円台を推移していましたが、週の後半あたりから7円台をつけたりしていました。 なので8円台のときに、1万円分2,700ZARを購入、で7円台に下がったときに5万円分15,600ZARを買いました。