
年間取引報告書が揃ったので2018年の投資を振り返る
そろそろ確定申告が始まるということで、各社の年間取引報告書が発行され、ネットなり郵送で届くなりで確認できるようになりました。 なので、それを元に2018年の投資を軽く振り返ってみたいと思います。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
そろそろ確定申告が始まるということで、各社の年間取引報告書が発行され、ネットなり郵送で届くなりで確認できるようになりました。 なので、それを元に2018年の投資を軽く振り返ってみたいと思います。
かなり久しぶりな仮想通貨に関する話題です。 あ、いまは仮想通貨じゃなくて『暗号資産』が正式名称になったんでしたっけ。 でもなんか馴染まないので、とりあえずこの記事中では『仮想通貨』と書きますね。
今年から新しい投資として『つみたてNISA』を行っています。 それと同時に新しく力を入れる、というか資金を振り分けようと思っているのが『ETF』です。
こちらの記事に書いたように、自分は楽天証券のつみたてNISAで3%のポイントを貰うつもりであり、そのために数あるファンドの中から15銘柄を選ばなければいけません。 15銘柄といっても実際は、『分配金『受取型』『再投資型』の両方を購入する7銘柄』と『残り1銘柄』で、全部で8銘柄を選べばOKです。
去年(2018年)に投資をいろいろ始めてみようと思いたった自分ですが、現在楽天で行っているのは 1.20銘柄を対象とした100円投資 2.楽天ポイントを使った投資 の2種類です。
くりっく株365は年始も動いてるらしく、金利等の数字に2019年1月分の影響もちょっと入ってしまっていますが、FTSE100の2018年12月分ということでお願いします。
楽天証券で行っている100円投資(20銘柄)、2018年最後のレポートです。 ご存知のとおり、昨年末はとても相場が荒れた結果、ほとんどがマイナスとなっています。 (10月頃からこんな感じでしたが)
今回の利確分は約1,000円と、ちょっと物足りない感じではありましたが、累計では25,000円を丁度越えて2018年が終わりました。 半年ほどの投資期間で利確分が、対推奨証拠金で9.63%、投資額に対しては7.15%。
あけましておめでとうございます。 年明け最初のブログ記事は、トルコリラ2018年12月最終週のレポートです。 本当は2018年のものは去年のうちに書いてしまいたいと思っていたんですが、どうも風邪ぎみでずっと寝ておりました。