
米国ETFポートフォリオにDIAを追加
大手ネット証券会社による、米国株及びETFの最低取引手数料の撤廃をうけて、米国ETFへの定期的な投資を本格的にスタートさせた訳ですが、そのことによって以前よりも米国ETFの情報収集をするようになりました。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
大手ネット証券会社による、米国株及びETFの最低取引手数料の撤廃をうけて、米国ETFへの定期的な投資を本格的にスタートさせた訳ですが、そのことによって以前よりも米国ETFの情報収集をするようになりました。
自分はデイトーレド等の、つきっきりでがっつり行う投資は能力的・時間的などなどあらゆる意味で無理なので、基本的にはゆったり放置気味に出来るものが多いです。
7月22日より、大手ネット証券3社で米国株やETFを取引した際の手数料が安くなります。 正確には、最低手数料5ドルが撤廃される形です。
FaceBookの仮想通貨『リブラ』が世間を騒がしていますが、所得税改正による仮想通貨の取扱いの変化も話題となっています。
今月に入ってから大手ネット証券である、マネックス証券・楽天証券・SBI証券の3社において、立て続けに米国株の取引手数料引き下げがありました。
弱小にもほどがある当ブログですが、有名ブログランキングサイトであるブログ村にいちおう登録しています。 そのブログ村ですが、今年の3月から4月くらいにかけてリニューアルされ、ちょうどそのあたりのタイミングで、記事の更新情報が反映されなくなりました。