
[自動取引]インヴァスト証券 トライオートFX&ETF運用レポート(2018年12月第三週)
トライオートFXとETFへの投資状況ですが、いつものように変化無し、とはいかずにETFがありません。 損切りしました。 前の記事を書いたのがFOMC直前で、その時点で含み損が9万を越えていました。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
トライオートFXとETFへの投資状況ですが、いつものように変化無し、とはいかずにETFがありません。 損切りしました。 前の記事を書いたのがFOMC直前で、その時点で含み損が9万を越えていました。
FXのほうはいつもどおり、含み損を抱えながらも地道に利確してくれています。 問題児なETF君は、ここ何週間かで得ることができた利確分で、少し損切りしました。 それでもまだ含み損山盛りですが。
えー、特に書くことがないくらい地味なTRYレポートです。 前回より若干スワップが増えて、スワップ購入分が1TRY増えまたくらいでしょうか、変わったのは。
師走真っ只中な12月第二週、ZARレポートです。 今週も未購入資金分を使って買い増しを続けました。 7.8円付近で3.2円/ZARで6万円分購入、残った未購入分は16万円となりました。
まずはFXのほうですが、利確分が最大級となり、累計でも20,000円を越えました。 それだけ良くチャートが動いたってことなんですが、その動きがほぼ一方向なのが問題です。
今回は12月第一週ということで、まず1万円追加投資して購入。 週の半ばで20円台に下がったところで、1万5千円追加してまた買いました。 これによって累計投資額3万円となり、スワップも増えてきたのでその分の購入もできるようになりました。
今週の南アフリカラドですが、前半は先週からの引き続きで8円台を推移していましたが、週の後半あたりから7円台をつけたりしていました。 なので8円台のときに、1万円分2,700ZARを購入、で7円台に下がったときに5万円分15,600ZARを買いました。
12月に入り年末ということで、いろいろと税金を意識する季節となりましたね。 サラリーマンの人は年末調整で税金が幾ら戻ってくるか期待し、個人自営業等で確定申告する人は今年こそ早めに資料作成するぞ、と決意したり(そして結局3月ギリギリまでやらなかったり)。
順調に利確を重ねているFXですが、心配な点もあります。 段々大きくなっている含み損からも分かるように、ここ最近はずっと下落しています。 いまだ自動売買の『コアレンジャー』が想定しているレンジ内には留まってますが、このままその想定レンジから外れてしまわないか。
はい、動きもないし書くこともないトルコリラ投資ですが、チャートのほうはだいぶ面白い感じでしたね。 いつぶりだろう、というくらいの22円チャレンジが何回かあり、しかし結局果たせず、週末には後退、一時21.6円を割りましたがそこから21.7円まで戻して終わりました。