
さよならウェルスナビ
自分は今年から、投資の結果を記録しておきたいのもあって、ブログをはじめた訳なんですが、トルコリラに続いて、早くも2つめの『さよなら』な記事です。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
自分は今年から、投資の結果を記録しておきたいのもあって、ブログをはじめた訳なんですが、トルコリラに続いて、早くも2つめの『さよなら』な記事です。
9月最後のウェルスナビレポートです。 今週は、円建てで見ると微増に見えますが、肝心のドル建てのほうが真っ赤っ赤です。 トータル1%の下落です。 なんてこったい。
今週も好調なウェルスナビ、9月第三週の報告です。 ドル建て対先週で30ドル弱のプラス、円建てのほうは円安の影響が上乗せされて5,000円弱のプラスでした。
9月第二週のウェルスナビです。 トライオートとZARについては記事が遅れても二週目のデータだけは取っといたんですが、ウェルスナビはそれすらしておらず、9月20日現在の値なのでほぼほぼ三週目なんですけど、二週目という事にしておいてくださいw
ウェルスナビ9月第一週の結果です。 酷い、今週はその一言ですねw プラス2%あったドル建てはほぼほぼプラマイ0に、円建てのほうもプラス6%→プラス4%と2%の下落です。
こちらに書いたように、ウェルスナビでの投資取りやめを決めた訳ですが、タイミングはまだ考えています。 遅くて年末とは思っていますが、取りやめ決定したものをそこまで引っ張るのもなんだかなぁと思いますし、幸い9月は3ヶ月に一度の、分配金が一斉に貰える月です。
ウェルスナビ、最近調子良いですね。 足を引っ張っていた、VEA・VWOが復調しつつ、相変わらず絶好調なVTI。 前回8月第四週のレポートで、ドル建ての対購入価格で+1.83%だったのが、今は+2.65%まで上昇していました。
ウェルスナビ、今週のレポートです。 前回記事が遅れてしまったせいで、あまり1週間ぶりって感じではありませんが、数字の方はだいぶ良いほうに変わってますね。
2018年8月第三週と言いつつ、すでに火曜日になっていますがレポートです。 今回も微妙な感じですかねー。 新興国は相変わらず、米利上げか~ら~の~トルコリラショック!ということでマイナス。
もう3ヶ月も前のものになりますが、上記2つの記事で、ウェルスナビとETFを自分で購入する場合を比較した訳ですが、今回はウェルスナビと投資信託とで比較してみたいと思います。