
2020年 止める投資・始める投資
2020年になって早いもので1週間が経とうとしていますが、今年の投資方針といいますか、去年から変えていこうと考えていることを、自分的メモとして書いておこうと思います。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
2020年になって早いもので1週間が経とうとしていますが、今年の投資方針といいますか、去年から変えていこうと考えていることを、自分的メモとして書いておこうと思います。
最近とても話題になっている、チュートリアル徳井氏の納税に関する問題ですが、結構詳しい情報も出てきたりしてますが、複数年に渡る問題なのでちょっと分かりづらい……。 ということで、勝手にまとめてみました。
御存知のとおり、8月の終わりから現在までの円安によって、クロス円通貨はだいぶ値上がりしました。
自分はデイトーレド等の、つきっきりでがっつり行う投資は能力的・時間的などなどあらゆる意味で無理なので、基本的にはゆったり放置気味に出来るものが多いです。
今月に入ってから大手ネット証券である、マネックス証券・楽天証券・SBI証券の3社において、立て続けに米国株の取引手数料引き下げがありました。
弱小にもほどがある当ブログですが、有名ブログランキングサイトであるブログ村にいちおう登録しています。 そのブログ村ですが、今年の3月から4月くらいにかけてリニューアルされ、ちょうどそのあたりのタイミングで、記事の更新情報が反映されなくなりました。
こちらの記事に書いたように、2018年の確定申告に必要な書類が全部揃いましたので、早速集計しました。 結果は……15,000円ほど所得税が還付される結果となりました!
そろそろ確定申告が始まるということで、各社の年間取引報告書が発行され、ネットなり郵送で届くなりで確認できるようになりました。 なので、それを元に2018年の投資を軽く振り返ってみたいと思います。
12月に入り年末ということで、いろいろと税金を意識する季節となりましたね。 サラリーマンの人は年末調整で税金が幾ら戻ってくるか期待し、個人自営業等で確定申告する人は今年こそ早めに資料作成するぞ、と決意したり(そして結局3月ギリギリまでやらなかったり)。
楽天ポイントの投資関係の話題といえば、『ポイントで投資信託が買える』『投信積立のカード決済でもポイントが貰えるようになった』などが多い訳ですが、それらに紛れて、ポイント自体を運用して増やす事のできる、『ポイント運用』というサービスがはじまっていたのを最近知りました。