投資ルール
〇投資銘柄 DIA・VYM・HDV・PFF・SPYD・VIG・SDY 別枠でSPXL
〇投資金額 上記7銘柄のうち1つに100ドル/月を目安に + 別枠SPXLを1株
〇下落時(評価損が出ているとき)は適時
7月22日より、大手ネット証券3社で米国株やETFを取引した際の手数料が安くなります。
正確には、最低手数料5ドルが撤廃される形です。
大手ネット証券会社による、米国株及びETFの最低取引手数料の撤廃をうけて、米国ETFへの定期的な投資を本格的にスタートさせた訳ですが、そのことによって以前よりも米国ETFの情報収集をするようになりました。
詳しくは上記記事にて
2020年02月分更新
銘柄 | 取得金額 | 評価額 | 含み損益 | 騰落率(%) | 目標 保有割合(%) |
評価額による 保有割合(%) |
乖離率 | |
ダウ | DIA | 1,880.62 | 1,976.94 | 96.32 | 5.12 | 16.00 | 24.58 | 8.58 |
高配当 | VYM | 1,492.60 | 1,553.12 | 60.52 | 4.05 | 14.00 | 19.31 | 5.31 |
HDV | 905.80 | 940.20 | 34.40 | 3.80 | 14.00 | 11.69 | -2.31 | |
PFF | 1,092.75 | 1,182.96 | 90.21 | 8.26 | 14.00 | 14.71 | 0.71 | |
SPYD | 350.91 | 343.17 | -7.74 | -2.21 | 14.00 | 4.27 | -9.73 | |
増配当 | VIG | 874.96 | 1,002.96 | 128.00 | 14.63 | 14.00 | 12.47 | -1.53 |
SDY | 999.00 | 1,044.70 | 45.70 | 4.57 | 14.00 | 12.99 | -1.01 | |
合計 | 7,596.64 | 8,044.05 | 447.41 | 5.89 | 100.00 | 100.00 | -0.00 | |
SPXL | 461.60 | 524.00 | 62.40 | 13.52 |
※金額=ドル
分配金実績データ
日付 | DIA | VYM | HDV | PFF | SPYD | VIG | SDY | 合計 | |||||||
金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | ||
2019年 計 | 8.65 | 37.81 | 23.15 | 43.59 | 1.09 | 12.37 | 17.43 | 144.09 | |||||||
2020年01月 | 4.39 | 2.80 | |||||||||||||
02月 | |||||||||||||||
2020年 計 | 4.39 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | |||||||
合計 | 13.04 | 37.81 | 23.15 | 43.59 | 1.09 | 12.37 | 17.43 | 144.09 |
※※ 注意点 ※※
金額=ドル
利回りの数字は、自分の取得金額に対して実際に口座に入金された金額、つまり税引き後の分配金の金額を元に、年換算で計算したもの
赤字部分は取得した分配金で買い増した月
今月の一言
2月のドル建て米国ETF投資ですが、今回も恒例となりつつある、SPXL1株とSPYD4株を購入しました。
分配金のほうもDIAから4.39ドル利回り換算2.80%となっていて、ちょっと多いような気がしますが、DIAの分配金はPFFと違ってブレが大きい感じなので、たまたまでしょう。
新型肺炎の影響で最近株価は下がり気味な訳ですが、それでもSPYD以外はまだ含み損まではいたってません。
3倍値動きするSPXLあたりは、今週も継続して下げるようならマイナスに転落しそうですが、そうしたら買い場とみて追加で投資していく予定です。
こういう時に株価が下がるのはもうしょうがない事なので、取得金額を押し下げるチャンスと考えています。