夢の分配金生活に向けて
2019年から注力しはじめたETF投資ですが、そのETF投資の目的の1つが分配金。
分配金を貰いまくってそれだけで生活する……誰もが夢見るものですが、遠い遠い夢です(笑)
ですが、まずは歩き始めなければ目的地には到達できない訳で、ということで、ETF投資1年目が終わってどれくらい分配金が貰えたのかって話ですよ!
2019年分配金一覧
日付 | DIA | VYM | HDV | PFF | SPYD | VIG | SDY | 合計 | |||||||
金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | 金額 | 利回り | ||
2019年01月 | 5.81 | 2.40 | 5.81 | ||||||||||||
02月 | 3.68 | 4.18 | 3.68 | ||||||||||||
03月 | 5.18 | 2.14 | 5.93 | 2.62 | 3.87 | 4.40 | 3.08 | 1.55 | 18.06 | ||||||
04月 | 3.90 | 4.43 | 2.96 | 1.35 | 6.86 | ||||||||||
05月 | 3.74 | 4.25 | 3.74 | ||||||||||||
06月 | 7.64 | 2.05 | 5.41 | 2.39 | 3.60 | 4.09 | 2.75 | 1.26 | 3.63 | 1.83 | 23.03 | ||||
07月 | 3.49 | 3.97 | 3.49 | ||||||||||||
08月 | 3.60 | 4.09 | 3.60 | ||||||||||||
09月 | 2.45 | 1.82 | 9.64 | 2.58 | 3.48 | 3.96 | 3.19 | 1.46 | 5.00 | 2.00 | 23.76 | ||||
10月 | 2.82 | 1.80 | 6.19 | 2.73 | 3.46 | 3.93 | 12.47 | ||||||||
11月 | 0.77 | 0.49 | 3.61 | 4.10 | 4.38 | ||||||||||
12月 | 2.61 | 1.67 | 9.54 | 2.56 | 5.62 | 2.48 | 7.16 | 7.86 | 1.09 | 3.68 | 3.47 | 1.59 | 5.72 | 2.29 | 35.21 |
2019年 計 | 8.65 | 37.81 | 23.15 | 43.59 | 1.09 | 12.37 | 17.43 | 144.09 |
はい、ということで2019年1年間で貰った分配金は144ドル、日本円で約15,000~16,000円くらいといったところでしょうか。
分配金だけで生活したいとなると、これのざっと100~150倍は必要な水準ですねー(笑)
投資金額でいうと現在80万円くらいですから、やっぱりいろいろなところで言われてるように、1億弱くらいないと分配金生活は無理ということでしょうか。
PFFだけに突っ込めばもうちょっと安く済みそうではありますが。
銘柄ごとに見ていくと、やっぱり分配金的にはPFFが抜けていますね。
12月には翌1月分も入ってるので数字がおかしくなっていますが、税抜き後の金額で年間を通して4%付近をキープしています。
次いで率が良いのはSPYD。
まだ1回しか分配金出ていませんが、3.68%と高水準です。
一方、VIGは分配金的にイマイチな数字に見えますが、VIGは(SDYもですが)『高配当』ではなく『増配当』ということでこれからに期待ですね。
さらに言うと値上がり率は、自分が保有している銘柄の中ではの話ですが、1位となっています。
ということで2019年の分配金をざっと振り返りましたが、もちろん2020年もETF投資は続けていきます。
分配金だけで生活する、なんて夢のまた夢ですがちょっとずつ増やしていきたいですね。