『2018年9月』と題してますが、実際は10月15日現在の数字な、FTSE100と海外ETFです。
つまりは、先日の大幅下落をくらった後ですね。
投資金額については変更無く、評価損が増えてると思われますがいかに。
FTSE100
日付 | 投資金額 | 建玉数量 | 配当相当額 | 金利相当額 | 評価損益 | TOTAL |
2018年 07月 |
250,000 | 1 | 593 | -504 | -5,500 | -5,411 |
08月 | 250,000 | 1 | 6,614 | -1,312 | -13,300 | -7,998 |
09月 | 250,000 | 1 | 9,166 | -2,321 | -24,355 | -17,510 |
※配当相当額・金利相当額には、それぞれ10月前半分が含まれてます。
今回のFTSE100は、評価損益を加味したトータルで17,510円のマイナス、という結果になりました。
評価損は置いておいて、配当相当額だけ見ますと、当初の予想である年利10%は達成しそうです。
250,000円×10%=25,000円
丁度7月からということで、半年分で12,500円。
このラインはほぼ確実にクリアするとして、あとは金利相当額がどのくらいになるのか、ですね。
海外ETF
ドル($) | |||||||||||
銘柄 | 購入価格 | 2018年 | 対購入 | 対先月 | |||||||
8月 | 9月 | 損益 | 騰落率(%) | 損益 | 騰落率 | ||||||
iシェアーズコア 米国高配当株 |
HDV | 905.80 | 894.20 | 878.20 | -27.60 | -3.05 | -16.00 | -1.79 | |||
SPDR S&P 米国高配当株 |
SDY | 794.00 | 786.16 | 744.00 | -50.00 | -6.30 | -42.16 | -5.36 | |||
バンガード 米国増配株式 |
VIG | 874.96 | 874.88 | 838.24 | -36.72 | -4.20 | -36.64 | -4.19 | |||
バンガードトータル ストックマーケット |
VTI | 894.30 | 900.42 | 848.22 | -46.08 | -5.15 | -52.20 | -5.80 | |||
バンガード 米国高配当株式 |
VYM | 970.20 | 961.51 | 921.91 | -48.29 | -4.98 | -39.60 | -4.12 | |||
合計 | 4,439.26 | 4,417.17 | 4,230.57 | -208.69 | -4.70 | -186.60 | -4.22 | ||||
(-0.50%) | (-4.70%) |
海外ETFということで、ドル建ての数字だけ表記してます。
やっぱり全てがっつりと下がっており、購入時から3~6%下落しております。
金額にすると200ドル越えてますから、円で考えると2万円以上ですか……うーむ。
9月末に、各ETFから配当が貰えました。
これは年4回出ると思われるので、4倍して自分の購入価格に対する年利相当を計算してみました。
結果は
HDV → 2.51%
SDY → 1.73%
VIG → 1.31%
VTI → 1.40%
VYM → 2.20%
となりました。
これはあくまで、自分が購入した時の値段で計算した数字なので参考程度ですが、HDV・VYMが2%越えということで、頭一つ抜けてる感じでしょうか。