FXでトルコリラを始めたのが先月の下旬からだったので、凄い中途半端ですが、いちおう月を跨いだという事で。
運用にあたってのルールについては↓を見てください。
自分的投資ルールとは言ったものの、ほとんど(というか全部かw)
よそ様のパクリで、取り立てて特別な事はないです。
トルコリラー2018年03月のFX投資結果
トルコリラ/円 | |||||||||||||||
年 | 月 | 自己資金 | 通貨 | スワップ | 売買損益 | 確定損益 | 含み損益 | 純資産額 | レバレッジ | 危険水準価格 | |||||
目安保有数 | 所持数 | 平均単価 | 当月 | 累計 | 当月 | 累計 | 当月 | 累計 | |||||||
2018 | 3 | 500,000 | 10K | 13K | 26.849 | 161 | 161 | -671 | -671 | -510 | -510 | -297 | 499,193 | 0.069 | – |
※通貨1K=1,000通貨
投資の目的であるスワップは161円、は良いとして、いきなり売却損出してるのは何なんですかね……。純資産額早速減ってるし。
自分の事ながら不安な滑り出しです。
項目の説明
『自己資金』は自分で出したお金で、1万円/月の追加は4月末から行う予定なので、5月には510,000になり、その後は10,000づつ増えていきます。
『通貨』のとこの『目安保有数』は、1ヶ月につき10Kづつ、50Kまで5カ月かけて増やしてく予定です。
一気に保有する枚数を増やさないように、自分へのブレーキの意味もあります。
あと、1万円/月の追加資金入れた時も1K増やします。
『スワップ』『売買損益』はそのまんまで『確定損益』はその合計。
『危険水準価格』はロスカットとか追証が発生しそうな、いわゆるここまで下がったらやべーやつです。
現在はレバレッジが1倍以下なので大丈夫ですが、50K保有してからが本番ですね。
そこまでに、いかに売買損益でマイナス出さないようにしつつ、どれほど低い平均単価で保有枚数を増やしていけるのか。