2018年05月第三週運用レポート
トルコリラ/円 | |||||||||||||||||||||
年 | 月 | 自己資金 | 通貨 | スワップ | 売買損益 | 確定損益 | 預け金残高 | 含み損益 | 資産評価額 | レバレッジ | 危険水準価格 | ||||||||||
目安所持数 | 所持数 | 平均単価 | 当月 | 累計 | 当月 | 累計 | 当月 | 累計 | スワップ | 評価損益 | 合計 | ||||||||||
2018 | 3 | 500,000 | 10K | 13K | 26.849 | -158 | -158 | -671 | -671 | -829 | -829 | 499,171 | 0 | -297 | -297 | 498,874 | 0.069倍 | – | |||
4 | 500,000 | 20K | 15K | 26.275 | 7,395 | 7,237 | -24,864 | -25,535 | -17,469 | -18,298 | 481,702 | 0 | 9,440 | 9,440 | 491,142 | 0.818倍 | – | ||||
5 | 510,000 | 31K | 40K | 25.965 | 6,343 | 13,580 | 283 | -25,252 | 6,626 | -11,672 | 498,328 | 0 | -87,835 | -87,835 | 410,493 | 2.53倍 | 18円 | (途中経過) |
ウェルスナビとはうってかわって、激動のトルコリラ5月第三週のレポートです。
激動というか激変、激下がりと言ったほうが良いかもしれないですねw
5月のはじめでは27.00円付近だったトルコリラが、すでに24円を割っているという……。
割合でいうと、じつに10%近く下落してる訳です。
それが1年じゃなくて1カ月(未満)で、ですからねー。
現在の自分の状況ですが、保有数が40K。 最初は0.1円さがる毎に1Kの注文を入れて観察したのですが、あまりにも下がるので0.2円毎に1K、さらに下がっているのでいまは0.4円毎に2Kの買い注文を入れています。
22円まで注文が入っていて、それらがすべて約定した場合丁度50K保有することになります。 さすがに今月中にそこまでは…………行きそうで怖いw
4月に計上してしまった売買損を含めた確定損益ですが、これはトルコリラ持ち前のスワップパワーでだいぶ回復し、来月に売買で損を出さずおとなしくスワップだけ貰っとけばOKと言ったところです。
ですが、含み損益が-90,000円近くあります。
確定・含みの損益をすべて考慮したところでのレバレッジは、2.53倍となっており急激に上昇。
10,000円につきトルコリラを1K買うという現在行っている投資法は、トルコリラを25円と考えるとレバレッジ2.5倍というのは計画通りと言えるのですが、現状投資金額510,000円でトルコリラ40K保有ですから、引くか進むか考えないといけないかもしれません。
いまのところ、レバレッジが3倍を越えたら保有するだけにして、スワップを貰いながら様子を見ようと思っております。