この記事を書いたのは、僅か4日前、26日の夜でした。
確かに21.5円ほどだったはずのトルコリラは、深夜に20.5円まで下落。
その後、数日間は小康状態を保つものの、現在は17.4円付近です。
こちらの記事に書いたように、先日の大暴落をもってトルコリラの損切りを行いました。
なので、いちおう締めとして、最終結果を載せておこうと思います。
最終結果って言っても、売買損が出てるだけですがw
トルコリラへの投資 最終結果(2018年08月)
トルコリラ/円 | ||||||||||||||||||||
年 | 月 | 自己資金 | 通貨 | スワップ | 売買損益 | 確定損益 (スワップ+売買損益) |
預け金残高 | 含み損益 | 資産評価額 | レバレッジ | 危険水準価格 | |||||||||
目安所持数 | 所持数 | 平均単価 | 当月 | 累計 | 当月 | 累計 | 当月 | 累計 | スワップ | 評価損益 | 合計 | |||||||||
2018 | 3 | 500,000 | 10K | 13K | 26.849 | -158 | -158 | -671 | -671 | -829 | -829 | 499,171 | 0 | -297 | -297 | 498,874 | 0.069倍 | – | ||
4 | 500,000 | 20K | 15K | 26.275 | 7,395 | 7,237 | -24,864 | -25,535 | -17,469 | -18,298 | 481,702 | 0 | 9,440 | 9,440 | 491,142 | 0.818倍 | – | |||
5 | 1,010,000 | – | 45K | 25.469 | 8,623 | 15,860 | -5,550 | -31,085 | 3,073 | -15,225 | 994,775 | 0 | -102,720 | -102,720 | 892,055 | 1.284倍 | 8円 | |||
6 | 1,010,000 | – | 60K | 24.905 | 15,752 | 31,612 | -12,570 | -43,655 | 3,182 | -12,043 | 997,957 | 0 | -60,485 | -60,485 | 937,472 | 1.593倍 | 11円 | |||
7 | 1,010,000 | – | 69K | 23.817 | 19,250 | 50,862 | -16,609 | -60,264 | 2,641 | -9,402 | 1,000,598 | 0 | -158,258 | -158,258 | 842,340 | 1.95倍 | 13円 | |||
8 | 1,010,000 | – | – | – | 4,156 | 55,018 | -374,687 | -434,951 | -370,531 | -379,933 | 630,067 | 0 | 0 | 0 | 630,067 | – | – |
投資金額は1,010,000円で、累計取得スワップ55,018円、累計売買損益がマイナスの434,951円なので、残高が630,067円ですね。 前も書きましたが半分以上残ったのを良しとしましょう。
居るかはわかりませんが、これからスワップ目的で長期保有しようとトルコリラに参戦する人には、レバレッジ1倍での運用をお勧めしておきますw
それでも18%くらいの年利になるはずなので、トルコリラってすごいつうかなんだな!ぼくはあらためてそうおもいました。
60万円ほど残った残金の使い道ですが、前の記事ではFTSE100かETF直接購入のどちらかと書きましたが、ETFを買うほうに傾いています。
FTSE100はレバレッジ取引なので、FXで痛い目を見た直後に買うのはなんかなぁと思うのと、イギリスはブレグジット問題を抱えていて、そのうちどこかで値下がりするタイミングがあると思うので、いま買わなくても良いかなという判断です。
あと単純にETFを買ってみたいっていうのもあります。
銘柄はお盆休み中に決めたいと思ってますが、この選んでる時が1番楽しいのは自分だけですかね?w あと含み益の数字を見てるときも勿論楽しいです。