自分的投資ルールとは言ったものの、ほとんど(というか全部かw)よそ様のパクリで、取り立てて特別な事はないです。
投資ルール説明
〇1万円につきトルコリラ/円を1,000通貨買う
基本的にこれだけ。 付け加えて
〇最初の投資金額は50万円
〇その月のスワップ合計金額が1万円を超えたら1,000通貨買増
〇1か月につき1万円追加で資金を入れて1,000通貨買増
以上。うん、実に単純ですね。
いちおうそれぞれ理由があって、『1万円につきトルコリラ/円を1,000通貨買う』 これは、ある程度レバレッジ的に余裕を持って、トルコリラを保有するためです。
使うFX会社にもよると思いますけど、このペースですと自分が使ってるところで多分レバレッジ2.7倍くらい、価格がマイナス8円、現在の26円台から18円台になってもなんとか大丈夫。
それでも全然安心できないのがトルコリラ……なんですけど、あまり低いレバレッジで運用してもFXで保有する旨味がないですし、この辺はそれぞれのバランスですかねー。
それと、『1万円で1,000通貨』だと分かりやすいし計算もしやすい。
まー、いろいろ丁度良いということですねw
貰えるスワップは1,000通貨で1日7~8円くらいなので、この割合で買ってくと、
7円 × 30日 × 12ケ月 = 2,520円
つまり年利25%以上。充分っていうか計算あってるか不安になるな……。
『最初の投資金額は50万円』 これは結構適当というか、いくらでも良かったんですど、50万円で最初のルール通り購入すると、5万通貨保有する事になり、1か月で貰えるスワップが
7円 × 30日 × 50 = 10,500円
となって1万円を越えます。
そうすると、次の月にまた1,000通貨買えるから、これまた丁度良いと。
ちなみに、5万通貨保有するっていっても、いっきに買う訳じゃなくて、1か月につき1万づつ、5か月くらいかけて買う予定です。
トルコリラは何があるか分からなくて、怖いですからね……。 と言っても、あくまで予定ですけど。
『その月のスワップ合計金額が1万円を超えたら1,000通貨買い増し』 これは、そのまま複利効果狙いで。
トルコリラの価格が下落して、証拠金維持率がやべー!とかにならないかぎり、実行していきたいですね。
1万を超えた部分、例えば月のスワップが15,000円だったりした場合の、5,000円部分は次の月のスワップに合算したりせず、まるっと無視します。
スワップ累計で考えてっても良いんですけど、あんまりきっちり購入してしまうと、証拠金的に厳しくなりそうなので、余裕を持たせる意味で。
『1か月につき1万円追加で資金を入れて1,000通貨買い増し』 これも上のルールと同じく複利効果狙い、というか、5万通貨保有すれば月に1,000通貨づつ、スワップで追加購入できる事はすでに書きました。
じゃあ2,000通貨買えるほどの、月2万円を越えるスワップはいつ貰えるのか?というと、単純に10万通貨保有しなきゃダメな訳で、5年後くらいになるっぽいので先が長すぎる!
ということで、毎月1万円の追加資金を入れます。
追加で現金入れるくらいなら、スワップ累計で計算して追加購入してけば良いんでは?って話ではあるんですけど、その辺は証拠金維持率とかも見ながらですかね。
維持率的に余裕ありそうなら、その時追加購入枠を増やせば良いだけですからね。
使用するFX会社について
使う口座はマネーパートナーズのものです。 はるか以前になぜか作ってあった口座がまだ生きていたので、そのまま使わせてもらいます。
貰えるスワップの金額等で突き詰めていくと、口座を作る会社選びから厳選した方が良いんでしょうけど、面倒くさい&マネーパートナーズも悪いとこじゃないと思うので。 なんというか特に悪いとこが思いつかないというか。
取引通貨単位もわりと自由だし、スワップだけ受けるれるし、そのうち手を出してみたい通貨である、南アフリカランド&メキシコペソのスワップも悪くない。
人によっては、通貨それぞれで使い分けたりもすると思いますが、自分は面倒くさいんでマネーパートナーズだけ使う予定です(そのうち気がかわるかもしれませんが)。