投資信託のお話
自分は積立系の投資を、月3万円を目安に行っています。
内訳は、ウェルスナビ2万円・FXのトルコリラか南アフリカランドに1万円。
なぜ3万円なのかというと、保有している投資信託の中に毎月分配型があり、そこから貰えるのが月3万円だからです。 なので、あまり身銭を切って投資しているという感覚はなかったりします。
いまでこそ投資に興味を持ってちょこちょこと調べたりしてますが、最初はそんなこともなく、営業の人に勧められたものをものを買ってました。
そもそもなんで投資信託を買っていたのかというと、ずばり『家族が買ってたから自分もなんとなく』ですw
『投資』に興味はなくとも、投資信託?なんか儲かりそう!みたいな感じで。
保有銘柄
※テキストリンク先はYAHOOファイナンスです
〇ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)
分配金:毎月
〇短期豪ドル債オープン(毎月分配型)
分配金:毎月
〇ピクテ新興国インカム株式(毎月分配型)
分配金:毎月
〇日興ピムコ・Hインガム・S毎(リラ)
分配金:毎月
2014年NISA枠 → 特定口座へ
〇ピクテ新興国インカム株式(毎月分配型)
分配:毎月
2015年NISA枠 → 特定口座へ
〇三井住友・げんきシニアライフ・オープン
分配:5月・11月
2016年NISA枠
〇AI(人工知能)活用型世界株ファンド
分配:?
2017年NISA枠 → 2019年末売却済み
〇グローバルAIファンド
分配:9月
2018年NISA枠
〇日本連続増配成長株オープン
分配:3月・6月・9月・12月
2018年NISA枠
〇ジャナス米国株中小型成長株ファンド(年4回)
分配:1月・4月・7月・10月
2018年NISA枠
毎月分配型をはじめ、見事に分配金のある銘柄ばっかりですね
分配金を出す投資信託はあまりよろしくない、と言われる事が多いですが、自分は分配金が貰えたほうが断然嬉しいので気にしてません(累投型にしているものも少しありますけど)。 トーセ株という、含み損という意味で最強の盾もありますしね……。
NISA枠については、今年でとりあえずの5年が経った訳ですし、来年からは積立NISAに移行しようかと思ってたりします。
あと追々ですが、それぞれの銘柄についても個別に書きたいと思っています。
ブログのネタ的にも、毎週の運用結果ばかりになりがちなのでw