投資ルール
予算は1銘柄1,000円/月で15銘柄 合計15,000円/月
※下落時は柔軟に追加投資
投資銘柄は『高配当株』が中心 そこに『趣味枠』などを若干組み入れ
ワンタップバイ投資結果
銘柄 | 投資金額 | 評価損益 | 配当 | 現在損益 | 騰落率 (配当含む) |
S&P500ETF(SPY) 分配金:2月・5月・8月・11月 |
4,000 | -103 | 0 | -103 | -2.58 |
アクティビジョン・ブリザード(ATVI) 配当:5月 |
4,000 | -216 | 0 | -216 | -5.40 |
アドバンスド・マイクロ・デバイセズ(AMD) 配当:無し |
4,000 | -100 | 0 | -100 | -2.50 |
アルファベット(GOOGL) 配当:無し |
4,000 | -8 | 0 | -8 | -0.20 |
アップル(AAPL) 配当:2月・5月・8月・11月 |
4,000 | -30 | 0 | -30 | -0.75 |
マイクロソフト(MSFT) 配当:3月・6月・9月・12月 |
4,000 | 88 | 0 | 88 | 2.20 |
キャタピラー(CAT) 配当:2月・5月・8月・11月 |
4,000 | -334 | 0 | -334 | -8.35 |
シスコ・システムズ(CSCO) 配当:1月・4月・7月・10月 |
4,000 | -158 | 7 | -151 | -3.78 |
コカ・コーラ(KO) 配当:4月・7月・10月・12月 |
4,000 | 77 | 0 | 77 | 1.93 |
ダウ・ケミカル(DOW) 配当:3月・6月・9月・12月 |
4,000 | -431 | 0 | -431 | -10.78 |
エクソンモービル(XOM) 配当:3月・6月・9月・12月 |
4,000 | -360 | 0 | -360 | -9.00 |
アイビーエム(IBM) 配当:3月・6月・9月・12月 |
4,000 | 85 | 0 | 85 | 2.13 |
スリーエム(MMM) 配当:3月・6月・9月・12月 |
4,000 | -268 | 0 | -268 | -6.70 |
ファイザー(PFE) 配当:3月・6月・9月・12月 |
4,000 | -212 | 0 | -212 | -5.30 |
ベライゾン・コミュニケーション(VZ) 配当:2月・5月・8月・11月 |
4,000 | -142 | 0 | -142 | -3.55 |
合計 | 60,000 | -2,112 | 7 | -2,105 | -3.51 |
今月の一言
なにやら最近たて続けに投資してるような気がする、ワンタップバイを使った米国個別株投資です。
金曜日の夜、NY市場の時間に大幅に下げているようだったので、ちょっと早かったのですが2月分として買ってしまいました。
そこからもうちょっと下げたようで、マイナスの赤文字がだいぶ目立つ結果となっていますが、下げているときは買い時ということで。
なので、ドル建てETF投資のほうも同じタイミングで買っておきました。
いちおうこの下落は新型肺炎の影響と言われていますが、2月に入ってどうなるんでしょうね。
収束に向かうのか、それとも旧正月ということで、諸外国へと散らばった旅行客によって全世界に拡散、さらに混乱するのか。
どちらにしても継続して株価が下がるようなら、月1投資に拘らず、マイナス銘柄中心にちょこちょこ買っていきたいですね。