楽天銀行の口座ランクを上げるために、楽天証券で投資信託を100円×20銘柄購入する事を決めた訳ですが、その銘柄を選びました。
内訳は株式系が11、リート系が8、その他が1です。
楽天証券には『投信スーパーサーチ』という機能があって、色々な条件設定をしてファンドを検索できるんですが、基本的にはその機能を使い、『販売手数料なし』『償還日無期限』『積立可能』『100円投資OK』あたりの条件で絞って、あとは人気順で良いかなーという感じで決めました。
(※あとで知ったんですが、楽天証券には『投信積立手数料全額ポイントバックプログラム』というものがあり、積立で買う時は手数料が後日全額ポイントで戻ってくるそうです。
なので『販売手数料なし』は、そんなに重視しなくても良かったかも、と思っています)
しかし、それだけでは詰まらないので、わざと同じような内容の投資信託を選んだりもしています。 楽天VTIとeMAXIS SlimのS&P500とか、実際に投資して比較してみるのも面白いかと思いまして。
株式系
1 ひふみプラス
2 楽天米国高配当株式インデックスファンド
3 ハリス世界株ファンド(毎月分配型)
この3つは特に比較とか考えてないやつですねw
ひふみは、流行りというか有名なので。 この先も順調に伸びていくのか、停滞するのか分かりませんが、観察したいしリストに入れときました。
2は、楽天のバンガードシリーズの1つで、ETFでいう『VYM』に投資するだけのファンドです。 他のバンガードシリーズより話題にならないような……。
3は、投資対象が全世界で毎月分配型のやつないかなー、と探してたら目についたので。 これ以外にも、分配型が出るものがいくつかあるんですが、全て再投資する設定にしてあります。
4 楽天全米株式インデックスファンド
5 eMAXIS Slim米国株式S&P500
6 楽天全世界株式インデックスファンド
7 eMAXIS Slim全世界株式インデックス
8 楽天新興国株式インデックスファンド
9 eMAXIS Slim新興国株式インデックス
10 たわらノーロード先進国株式
11 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
この8つは比較目的で、基本的に楽天のバンガードシリーズと三菱UFJのeMAXIX Slimシリーズの対決になってます。
なぜか楽天バンガードには先進国(VEA)が無いので、代わりにたわらノーロードが入っています。
リート系
12 Smart-i Jリートインデックス
13 明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)
14 ノーロード明治安田J-REITアクティブ
15 SMT米国REITインデックスオープン
16 フィデリティ・USリートファンドB(毎月分配型)
17 ニッセイグローバルリートインデックスファンド
18 ラサールグローバルREITファンド(毎月型)
19 Smart-i 先進国リートインデックス
リート系は、投資対象地域毎でインデックス系 or アクティブ系で対になるような感じですね。
ファンド名で対象地域分かりますが、12~14が日本、15・16が米国、17・18が世界で19が先進国です。 ラサールグローバルREITは、NISA枠でも保有してるやつですね、こっちは前述のとおり再投資型に設定してありますが。
その他
20 楽天ボラティリティファンド(毎月分配型)
これは……なんなんでしょうかw
投信スーパーサーチで『楽天』と検索した時に目にとまり、ファンドの説明を読んでみたのですが、正直良く理解できず。
リスクヘッジに使えるって事なんですが、現状基準価格・毎月の分配金ともに悪くないし、償還日が設定されてるファンドでしたが、面白そうなのでリストに入れました。
ポイント投資は
100円投資の他に、月々の支払で貯まった楽天ポイントでも投資する訳ですが、こちらは実質0円なので、自分のお金では買わないだろうなーっていう投資信託など、100円投資よりもさらに気軽に使おうと思ってます。
適当な銘柄が無ければ、100円投資で買ってる銘柄に追加で入れても良いですしね。