銀行・証券・クレジットカードが揃ったことで、楽天での投資環境が揃った訳ですが、これから2つの新しい投資を行っていきたいと思います。
あ、楽天で積立NISAもやると思うので、来年からは3つになりますね。
楽天銀行の口座ランクを上げるために、楽天証券で投資信託を100円×20銘柄購入する事を決めた訳ですが、その銘柄を選びました。
内訳は株式系が11、リート系が8、その他が1です。
100円投資 2018年7月分レポート
ファンド名 | 投資金額 | 2018年 | |||
7月 | |||||
評価額 | 損益 | 騰落率(%) | |||
株式 | ひふみプラス | 100 | 99 | -1 | -1.00 |
楽天米国高配当株式 インデックスファンド |
100 | 102 | 2 | 2.00 | |
ハリス世界株ファンド (毎月分配型) |
100 | 102 | 2 | 2.00 | |
楽天全米株式 インデックスファンド |
100 | 102 | 2 | 2.00 | |
eMAXIS Slim米国 株式S&P500 |
100 | 102 | 2 | 2.00 | |
楽天全世界株式 インデックスファンド |
100 | 100 | 0 | 0.00 | |
eMAXIS Slim全世界 株式インデックス |
100 | 101 | 1 | 1.00 | |
楽天新興国株式 インデックスファンド |
100 | 99 | -1 | -1.00 | |
eMAXIS Slim新興国 株式インデックス |
100 | 99 | -1 | -1.00 | |
たわらノーロード 先進国株式 |
100 | 101 | 1 | 1.00 | |
eMAXIS Slim先進国 株式インデックス |
100 | 101 | 1 | 1.00 | |
リート | Smart-i Jリート インデックス |
100 | 100 | 0 | 0.00 |
明治安田J-REIT戦略 ファンド(毎月分配型) |
100 | 99 | -1 | -1.00 | |
ノーロード明治安田 J-RETアクティブ |
100 | 100 | 0 | 0.00 | |
SMT 米国REIT インデックスオープン |
100 | 104 | 4 | 4.00 | |
フィデリティ・USリート ファンドB(毎月分配) |
100 | 104 | 4 | 4.00 | |
ニッセイグローバルリート インデックスファンド |
100 | 103 | 3 | 3.00 | |
ラサールグローバル REITファンド(毎月分配型) |
100 | 103 | 3 | 3.00 | |
Smart-i 先進国リート インデックス |
100 | 103 | 3 | 3.00 | |
VIX先物 | 楽天ボラティリティ ファンド(毎月分配型) |
100 | 102 | 2 | 2.00 |
合計 | 2,000 | 2,026 | 26 | 1.30 |
はい、楽天証券での100円投資7月分の結果です。
毎月の積立設定をして、投資はじまるのは8月じゃないのかって話なんですが、気持ちが逸って、設定を行いながら手動で買ってしまいましたw なので、これを7月分として、8月からは正真正銘自動設定で積立購入されていきます。 楽しみですねー。
ポイント投資
日付 | ファンド名 | 使用ポイント | 現在評価額 | 損益 | |
2018年 | 07月 | ニッセイグローバル 好配当株式プラス (毎月決算型) |
1,000 | 993 | -7 |
07月 | ブラジル株式 ツインαファンド (毎月分配型) |
1,000 | 999 | -1 |
楽天カードのポイントのほうも、作成してから1カ月経ってないのでポイント貯まってないんじゃないかと思いきや、特典で2,000ポイント貰えてました。
さらに、後々追加で3,000ポイント貰える、っぽいのかな?
で、とりあえずその最初の2,000ポイントで適当な投資信託を買いました。
いざ好きな投資信託選んで買って良いよってなると、なんか迷っちゃいますねー。 めぽしいファンドは100円投資のほうで選んじゃってますし。
と言っても、別にあちらとかぶっても弊害無い訳で、次回以降気になったファンド等がなければ、楽天全米とSlimS&P500を同額ずつポイントで購入、なんてのも良いかもですね。