銀行・証券・クレジットカードが揃ったことで、楽天での投資環境が揃った訳ですが、これから2つの新しい投資を行っていきたいと思います。
あ、楽天で積立NISAもやると思うので、来年からは3つになりますね。
楽天銀行の口座ランクを上げるために、楽天証券で投資信託を100円×20銘柄購入する事を決めた訳ですが、その銘柄を選びました。
内訳は株式系が11、リート系が8、その他が1です。
100円投資 2018年8月分レポート
ファンド名 | 投資金額 | 2018年 | |||
8月 | |||||
評価額 | 損益 | 騰落率(%) | |||
株式 | ひふみプラス | 200 | 195 | -5 | -2.50 |
楽天米国高配当株式 インデックスファンド |
200 | 203 | 3 | 1.50 | |
ハリス世界株ファンド (毎月分配型) |
200 | 199 | -1 | -0.50 | |
楽天全米株式 インデックスファンド |
200 | 202 | 2 | 1.00 | |
eMAXIS Slim米国 株式S&P500 |
200 | 201 | 1 | 0.50 | |
楽天全世界株式 インデックスファンド |
200 | 199 | -1 | -0.50 | |
eMAXIS Slim全世界 株式インデックス |
200 | 199 | -1 | -0.50 | |
楽天新興国株式 インデックスファンド |
200 | 194 | -6 | -3.00 | |
eMAXIS Slim新興国 株式インデックス |
200 | 193 | -7 | -3.50 | |
たわらノーロード 先進国株式 |
200 | 201 | 1 | 0.50 | |
eMAXIS Slim先進国 株式インデックス |
200 | 200 | 0 | 0.00 | |
リート | Smart-i Jリート インデックス |
200 | 200 | 0 | 0.00 |
明治安田J-REIT戦略 ファンド(毎月分配型) |
200 | 201 | 1 | 0.50 | |
ノーロード明治安田 J-RETアクティブ |
200 | 201 | 1 | 0.50 | |
SMT 米国REIT インデックスオープン |
200 | 203 | 3 | 1.50 | |
フィデリティ・USリート ファンドB(毎月分配) |
200 | 203 | 3 | 1.50 | |
ニッセイグローバルリート インデックスファンド |
200 | 203 | 3 | 1.50 | |
ラサールグローバル REITファンド(毎月分配型) |
200 | 203 | 3 | 1.50 | |
Smart-i 先進国リート インデックス |
200 | 203 | 3 | 1.50 | |
VIX先物 | 楽天ボラティリティ ファンド(毎月分配型) |
200 | 200 | 0 | 0.00 |
合計 | 4,000 | 4,003 | 3 | 0.08 |
楽天証券で行っている、100円投資×20ファンドの結果です。
先月分は手動で買いましたが、今回から自動買付が行われていて、これからが本番といったところでしょうか。
それぞれの購入価格が200円なので、プラスもマイナスも微々たるものなんですが、株式とリートで比べると、リートのほうがプラス気味でしょうか?
株式のほうは、新興国ははっきりとマイナスで、それを含んでいる全世界系もひっぱられてマイナス。
プラスなのは米国系ばかりで先進国は横ばいと、これを見ると現在の世界経済の状況がざっくりとですが見えてきますね。
あと、ひふみはちょっと調子悪そうですねぇ。
ポイント投資
購入日 | ファンド名 | 使用ポイント | 現在評価額 | 損益 | |
2018年 | 07月 | ニッセイグローバル 好配当株式プラス (毎月決算型) |
1,000 | 970 | -30 |
07月 | ブラジル株式 ツインαファンド (毎月分配型) |
1,000 | 900 | -100 |
楽天ポイントを使った投資のほうは、今回はお休み、というかポイント貯まってないんでw
面倒くさくて公共料金等の支払いを、楽天カードのほうに移す作業も全然進んでないですしね。
どこかで一気に手続き進めちゃいたいですね。 こういうのは勢いでガッとやらないと、いつまでもやらない性格なので……。