銀行・証券・クレジットカードが揃ったことで、楽天での投資環境が揃った訳ですが、これから2つの新しい投資を行っていきたいと思います。
あ、楽天で積立NISAもやると思うので、来年からは3つになりますね。
楽天銀行の口座ランクを上げるために、楽天証券で投資信託を100円×20銘柄購入する事を決めた訳ですが、その銘柄を選びました。
内訳は株式系が11、リート系が8、その他が1です。
100円投資 2018年10月分レポート
ファンド名 | 投資金額 | 2018年 | |||
10月 | |||||
評価額 | 損益 | 騰落率(%) | |||
株式 | ひふみプラス | 400 | 364 | -36 | -9.00 |
楽天米国高配当株式 インデックスファンド |
400 | 388 | -12 | -3.00 | |
ハリス世界株ファンド (毎月分配型) |
400 | 368 | -32 | -8.00 | |
楽天全米株式 インデックスファンド |
400 | 385 | -15 | -3.75 | |
eMAXIS Slim米国 株式S&P500 |
400 | 387 | -13 | -3.25 | |
楽天全世界株式 インデックスファンド |
400 | 379 | -21 | -5.25 | |
eMAXIS Slim全世界 株式インデックス |
400 | 382 | -18 | -4.50 | |
楽天新興国株式 インデックスファンド |
400 | 375 | -25 | -6.25 | |
eMAXIS Slim新興国 株式インデックス |
400 | 371 | -29 | -7.25 | |
たわらノーロード 先進国株式 |
400 | 382 | -18 | -4.50 | |
eMAXIS Slim先進国 株式インデックス |
400 | 380 | -20 | -5.00 | |
リート | Smart-i Jリート インデックス |
400 | 399 | -1 | -0.25 |
明治安田J-REIT戦略 ファンド(毎月分配型) |
400 | 402 | 2 | 0.50 | |
ノーロード明治安田 J-RETアクティブ |
400 | 400 | 0 | 0.00 | |
SMT 米国REIT インデックスオープン |
400 | 399 | -1 | -0.25 | |
フィデリティ・USリート ファンドB(毎月分配) |
400 | 402 | 2 | 0.50 | |
ニッセイグローバルリート インデックスファンド |
400 | 396 | -4 | -1.00 | |
ラサールグローバル REITファンド(毎月分配型) |
400 | 395 | -5 | -1.25 | |
Smart-i 先進国リート インデックス |
400 | 395 | -5 | -1.25 | |
VIX先物 | 楽天ボラティリティ ファンド(毎月分配型) |
400 | 386 | -14 | -3.50 |
合計 | 8,000 | 7,735 | -265 | -3.31 |
毎月100円ずつ20銘柄へと投資している訳ですが、今月は全体的にプラスだった先月から一転、ほぼほぼ赤字へとガラっと変わりました。
下げ幅でいくと、『ひふみプラス』と『ハリス世界株ファンド』という両アクティブ系ファンドが大きく、あとは元々下落気味だった新興国系がさらなら下落。
リート系はやはりプラスからマイナスになってますが、微マイナスといったところです。
先月がプラス2.45%からの今月がマイナス3.31%ですから、合算すると6%弱の下落ですね。
少なくても、来月のアメリカ中間選挙まではこんな感じっぽいので、しばらくは我慢、でしょうか。
ポイント投資
購入月 | ファンド名 | 使用ポイント | 現在評価額 | 損益 | |
2018年 | 07月 | ニッセイグローバル 好配当株式プラス (毎月決算型) |
1,000 | 926 | -74 |
07月 | ブラジル株式 ツインαファンド (毎月分配型) |
1,000 | 1,054 | 54 | |
09月 | 楽天インデックス バランスファンド (株式重視型) |
300 | 281 | -19 |
ポイント使用分もマイナスになってますが、なぜかブラジル株式が妙にプラスになってますね。 なにがあったんでしょうか。
今月はポイントを使っての追加購入は無しです。