100円投資 2018年11月分レポート
ファンド名 | 投資金額 | 2019年 | |||
11月 | |||||
評価額 | 損益 | 騰落率(%) | |||
株式 | ひふみプラス | 500 | 468 | -32 | -6.40 |
楽天米国高配当株式 インデックスファンド |
500 | 489 | -11 | -2.20 | |
ハリス世界株ファンド (毎月分配型) |
500 | 461 | -39 | -7.80 | |
楽天全米株式 インデックスファンド |
500 | 474 | -26 | -5.20 | |
eMAXIS Slim米国 株式S&P500 |
500 | 476 | -24 | -4.80 | |
楽天全世界株式 インデックスファンド |
500 | 474 | -26 | -5.20 | |
eMAXIS Slim全世界 株式インデックス |
500 | 475 | -25 | -5.00 | |
楽天新興国株式 インデックスファンド |
500 | 485 | -15 | -3.00 | |
eMAXIS Slim新興国 株式インデックス |
500 | 480 | -20 | -4.00 | |
たわらノーロード 先進国株式 |
500 | 474 | -26 | -5.20 | |
eMAXIS Slim先進国 株式インデックス |
500 | 476 | -24 | -4.80 | |
リート | Smart-i Jリート インデックス |
500 | 513 | 13 | 2.60 |
明治安田J-REIT戦略 ファンド(毎月分配型) |
500 | 516 | 16 | 3.20 | |
ノーロード明治安田 J-RETアクティブ |
500 | 514 | 14 | 2.80 | |
SMT 米国REIT インデックスオープン |
500 | 505 | 5 | 1.00 | |
フィデリティ・USリート ファンドB(毎月分配) |
500 | 508 | 8 | 1.60 | |
ニッセイグローバルリート インデックスファンド |
500 | 502 | 2 | 0.40 | |
ラサールグローバル REITファンド(毎月分配型) |
500 | 507 | 7 | 1.40 | |
Smart-i 先進国リート インデックス |
500 | 501 | 1 | 0.20 | |
VIX先物 | 楽天ボラティリティ ファンド(毎月分配型) |
500 | 476 | -24 | -4.80 |
合計 | 10,000 | 9,774 | -226 | -2.26 |
楽天証券で行っている100円投資ですが、今月は実に対照的な結果になりました。
株式銘柄が全てマイナス、一方リート銘柄は全てプラスとなってます。
先月は全ての銘柄がマイナスだったので、リートはそこから持ち直し、株はそれができなかったという事ですね。
全面マイナスな株式銘柄ですが、その中でもマイナス率が大きかったのが、ひふみ・ハリス世界株というアクティブ系ファンドでした。
やっぱり長期で積立てる事を考えると、インデックス系が優秀ですかね。
アクティブ系はハマッた時の爆発力はあると思いますが、それを見つけるのは難しく、そして長期的に成長するアクティブファンドを見分けるのはさらに難しい、といった感じでしょうか。
ポイント投資
購入月 | ファンド名 | 使用ポイント | 現在評価額 | 損益 | |
2018年 | 07月 | ニッセイグローバル 好配当株式プラス (毎月決算型) |
1,000 | 1,037 | 37 |
07月 | ブラジル株式 ツインαファンド (毎月分配型) |
1,000 | 1,054 | 54 | |
09月 | 楽天インデックス バランスファンド (株式重視型) |
300 | 280 | -20 |
こちらは完全にポイントだけで購入した投信です。
最近いろんな支払いを楽天カードに移したこともあって、やっとまとまったポイントが貰えるようになってきたんですが、『ポイント運用』という新しいサービスがはじまった事もあり、そっちに注力しており、こちらは放置気味です。
なので、分かりやすくする面でも、この3つの投信は年内に売却するつもりでいます。
特に楽天インデクスバランスファンド(株式重視型)なんて、ポイント運用のアクティブコースがもろにこのファンドに連動して動くという事で、両方で保有している意味は無いですしね。
ポイント運用
はい、次はそのポイント運用の報告です。
アクティブコース(楽天インデックスバランスファンド (株式重視型)連動) |
||||
投入ポイント | 累計ポイント | 現在値 | 含み損益 | |
2018年 11月 |
1,100 | 1,100 | 1,091 | -9 |
さっそくマイナスってますが、現在の相場じゃあしょうがないですね。
これから取得した楽天ポイントについては、基本的にここに投入していきます。
来年になって積立NISAがはじまれば、確実に毎月1,000ポイント以上は貰えると思うので楽しみですね。