少額積立投資(2019年12月分更新)
※現在1銘柄200円/月
ファンド名 | 投資金額 | 2019年 | |||
12月 | |||||
評価額 | 損益 | 騰落率(%) | |||
株式 | ひふみプラス | 2,400 | 2,622 | 222 | 9.25 |
ひふみワールドプラス | |||||
楽天米国高配当株式 インデックスファンド |
2,400 | 2,641 | 241 | 10.04 | |
ハリス世界株ファンド (毎月分配型) |
2,400 | 2,610 | 210 | 8.75 | |
リート | Smart-i Jリート インデックス |
2,400 | 2,706 | 306 | 12.75 |
明治安田J-REIT戦略 ファンド(毎月分配型) |
2,400 | 2,667 | 267 | 11.13 | |
ノーロード明治安田 J-RETアクティブ |
2,400 | 2,695 | 295 | 12.29 | |
SMT 米国REIT インデックスオープン |
2,400 | 2,501 | 101 | 4.21 | |
フィデリティ・USリート ファンドB(毎月分配) |
2,400 | 2,539 | 139 | 5.79 | |
ニッセイグローバルリート インデックスファンド |
2,400 | 2,540 | 140 | 5.83 | |
ラサールグローバル REITファンド(毎月分配型) |
2,400 | 2,492 | 92 | 3.83 | |
Smart-i 先進国リート インデックス |
2,400 | 2,531 | 131 | 5.46 | |
VIX先物 | 楽天ボラティリティ ファンド(毎月分配型) |
2,400 | 2,291 | -109 | -4.54 |
FinTech | eMAXIS Neoフィンテック | 2,600 | 2,629 | 29 | 1.21 |
グローバル・フィンテック 株式ファンド(年2回) |
2,600 | 2,636 | 36 | 1.50 | |
レバレッジ バランス |
グローバル3倍3分法ファンド | ||||
ウルトラバランス世界株式 | |||||
楽天米国レバレッジ バランスファンド |
|||||
合計 | 34,000 | 36,100 | 2,100 | 6.18 |
楽天ポイント投資(2019年12月分更新)
※投資ルール
〇楽天ポイントのみを使う
〇月1回購入
〇プラス時は1,000ポイント分購入で残りは繰越
〇マイナスになってたら多めに購入
ファンド名 | 購入履歴 | 合計 | 評価額 | 損益 | 騰落率(%) | |
楽天インデックス バランスファンド (株式重視型) |
2018年09月 | 300 | 16,800 | 18,132 | 1,332 | 7.93 |
2019年01月 | 2,500 | |||||
02月 | 1,000 | |||||
03月 | 2,000 | |||||
04月 | 1,000 | |||||
05月 | 1,000 | |||||
06月 | 1,000 | |||||
07月 | 1,000 | |||||
08月 | 3,000 | |||||
09月 | 1,000 | |||||
10月 | 1,000 | |||||
11月 | 1,000 | |||||
12月 | 1,000 | |||||
今月の一言
今年最後の少額投資ですが、つみたてNISAの購入額を調整した影響で少額投資のほうは買付無し、のはずだったんですけど、注文取消をし損ねたためTintech系の2銘柄だけ購入されおり、金額が微妙にズレてしまいました……。
なので、1月の買付ではこの2銘柄は外して金額を揃える予定です。
肝心の投資成績のほうですが、全体値で先月から微減でした。
株系のファンドは高値の影響で上昇しましたが、ここまで異様なパフォーマンスを見せていたリート系、特に日本リート系の値が落ち着いてきた事で結果として減少した形ですね。
ポイント投資のほうはいつも通り1,000P分購入、成績も良い感じで通常営業といった感じ。
さて、12月ということで切りも良いので、ちょっと投資内容に手を入れることにしました。
具体的には、まず『楽天ボラティリティファンド』を売却しました。
理由としては、いつもイマイチな成績だったってのもあるんですが、VIXへの投資を自分で始めたのが大きいです。
元々少額投資の中でも趣味枠の1つだった事もあって、こちらは売却することにしました。
反対に追加した銘柄もいくつかあります。
株式枠の『ひふみワールドプラス』、(この名称が正しいか分かりませんが)レバレッジバランス系として『グローバル3倍3分法ファンド』『ウルトラバランス世界株』『米国株式レバレッジバランスファンド』、ということで計4銘柄を追加しました。
簡単に説明すると、『ひふみワールドプラス』は名称そのまんまのひふみ投信の世界版で、インデックスではなくアクティブファンド。
レバレッジバランス系の3銘柄は、最近良く目にする株・債券等にレバレッジをかけて運用するもので、投資対象や配分がファンドごとで違っていて、それぞれ特色があって面白いです。
これで、この『少額投資』枠での月の投資金額は、17銘柄×200円で3,400円/月となりました。
つみたてNISAのほうが33,000円/月なので、合わせても37,000円未満。
カード決済の限度額が50,000円なのでまだ全然余裕があって、少額投資の金額を1,000円にすれば丁度良いっちゃ良いんですが、また銘柄を増やしたくなった時の事も考えると、急に上げるのも躊躇われるんですよね。
とりあえず今回は銘柄を増やすだけにしておいて、投資金額についてはまた後々考えたいと思います。