銀行・証券・クレジットカードが揃ったことで、楽天での投資環境が揃った訳ですが、これから2つの新しい投資を行っていきたいと思います。
あ、楽天で積立NISAもやると思うので、来年からは3つになりますね。
楽天銀行の口座ランクを上げるために、楽天証券で投資信託を100円×20銘柄購入する事を決めた訳ですが、その銘柄を選びました。
内訳は株式系が11、リート系が8、その他が1です。
100円投資 2018年12月分レポート
ファンド名 | 投資金額 | 2019年 | |||
12月 | |||||
評価額 | 損益 | 騰落率(%) | |||
株式 | ひふみプラス | 600 | 516 | -84 | -14.00 |
楽天米国高配当株式 インデックスファンド |
600 | 545 | -55 | -9.17 | |
ハリス世界株ファンド (毎月分配型) |
600 | 518 | -82 | -13.67 | |
楽天全米株式 インデックスファンド |
600 | 531 | -69 | -11.50 | |
eMAXIS Slim米国 株式S&P500 |
600 | 534 | -66 | -11.00 | |
楽天全世界株式 インデックスファンド |
600 | 537 | -63 | -10.50 | |
eMAXIS Slim全世界 株式(除く日本) |
600 | 537 | -63 | -10.50 | |
楽天新興国株式 インデックスファンド |
600 | 568 | -32 | -5.33 | |
eMAXIS Slim新興国 株式インデックス |
600 | 562 | -38 | -6.33 | |
たわらノーロード 先進国株式 |
600 | 534 | -66 | -11.00 | |
eMAXIS Slim先進国 株式インデックス |
600 | 541 | -59 | -9.83 | |
リート | Smart-i Jリート インデックス |
600 | 608 | 8 | 1.33 |
明治安田J-REIT戦略 ファンド(毎月分配型) |
600 | 612 | 12 | 2.00 | |
ノーロード明治安田 J-RETアクティブ |
600 | 611 | 11 | 1.83 | |
SMT 米国REIT インデックスオープン |
600 | 562 | -38 | -6.33 | |
フィデリティ・USリート ファンドB(毎月分配) |
600 | 563 | -37 | -6.17 | |
ニッセイグローバルリート インデックスファンド |
600 | 562 | -38 | -6.33 | |
ラサールグローバル REITファンド(毎月分配型) |
600 | 570 | -30 | -5.00 | |
Smart-i 先進国リート インデックス |
600 | 561 | -39 | -6.50 | |
VIX先物 | 楽天ボラティリティ ファンド(毎月分配型) |
600 | 576 | -24 | -4.00 |
合計 | 12,000 | 11,148 | -852 | -7.10 |
楽天証券で行っている100円投資(20銘柄)、2018年最後のレポートです。
ご存知のとおり、昨年末はとても相場が荒れた結果、ほとんどがマイナスとなっています。
(10月頃からこんな感じでしたが)
株系・リート系ともに真っ赤なところ、唯一プラスなのが国内リートの3銘柄です。
僅かな数字とはいえ素晴らしいですねー。
株価なんかはよく(ほとんど?)米国の動きに釣られたりしてますが、リートはより独自性があったりするんでしょうか。
マイナスの大きさで見てみると
アクティブ系 > 米株 > 世界=先進国 >新興国 > リート系
といった感じでしょうか。
やっぱり、ひふみプラス・ハリス世界株といったアクティブ系の凹みっぷりが目立つと同時に、2018年の大半時期良くなかった新興国が、相対的に悪くない感じに見えるのはなんとも皮肉ですね。
ポイント投資とポイント運用
購入月 | ファンド名 | 使用ポイント | 現在評価額 | 損益 | |
2018年 | 07月 | ニッセイグローバル 好配当株式プラス (毎月決算型) |
1,000 | 871 | -129 |
07月 | ブラジル株式 ツインαファンド (毎月分配型) |
1,000 | 1,058 | 58 | |
09月 | 楽天インデックス バランスファンド (株式重視型) |
300 | 268 | -32 |
ポイント投資分についてですが、使用ポイントについては変化がなく、相変わらずブラジル株式が謎の奮闘ぶり。
他2つについては、100円投資の銘柄と同様にマイナス圏に沈んでいます。
で、ポイント運用のほうですが、こちらはいったん楽天ポイントに戻していまして、理由含めそのへんの事は別記事で書きたいと思います。
去年(2018年)に投資をいろいろ始めてみようと思いたった自分ですが、現在楽天で行っているのは
1.20銘柄を対象とした100円投資
2.楽天ポイントを使った投資
の2種類です。
こちらの記事の、『楽天ポイントを使った投資方法について』にて理由等記載しています。