
ウェルスナビWealthNavi運用レポート(2018年06月第三週)
ウェルスナビ2018年6月第三週のレポートです。 今週は先週から変わり、停滞、もしくは一歩後退といった感じの一週間でした。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
ウェルスナビ2018年6月第三週のレポートです。 今週は先週から変わり、停滞、もしくは一歩後退といった感じの一週間でした。
2018年06月第二週のウェルスナビ運用レポートです。 対先週で3,000円、ドル建てでも30ドルとかなりの上昇。
ウェルスナビ2018年06月第一週のレポートです。 VEA(日欧株)とVWO(新興国株)が対先週で大幅に上昇! した訳ではなく、第一週なので2万円の追加投資した事により、数字が大きくなってしまっています(青字のところ)。
ここ1~2週間、調子の悪いウェルスナビの2018年05月最終結果です。 円建ては為替の影響か、全てのETFが対先週でマイナス。 ドル建ても、VTI・VEA・VWOと株関係がマイナス、その他が微増といったところでしょうか。 特にVEAのマイナスが大きいですね。
また遅れてしまいましたが、5月第三週(+2日)のウェルスナビ運用レポートです。 今回はなんと、初の対先週でマイナス! になってしまいました。 ドル建てのほうだけですけど。
ウェルスナビ、今週の結果です。 円・ドルの両方で全てのETFが、対先週でプラスになってますね。 相変わらず、株(VTI・VEA・VWO)が好調、その他はぼちぼちと言ったところでしょうか。
ウェルスナビ5月第一週の結果です。 今回は手数料の支払いがはじめてありました。 なので、購入価格の欄の、『合計』と『うち自己資金』が手数料分だけズレておかしいことになっています。
基本的に運用レポートは、週単位でまとめていこうと思いますので、ちょっと早いですが今回が4月の最終結果の報告となります。 26日に、初となる追加投資2万円を振込、自動積立設定でないため即日、というかその日の夜ですね、無事に追加購入されました。
ウェルスナビのサイトを見ると、『手数料1%(年率)』(以下(年率)省略)が特徴の1つとして記載されていますが、実際この手数料は高いのか、それとも安いのか考えてみたいと思います。
まだ分配金が出た訳でも、追加投資した訳でもないので、変化は少ないですね。 それでも先週と比べると、米国株及び日欧株以外は下落傾向と言えるでしょうか。