
2019年からの楽天での投資方針
去年(2018年)に投資をいろいろ始めてみようと思いたった自分ですが、現在楽天で行っているのは 1.20銘柄を対象とした100円投資 2.楽天ポイントを使った投資 の2種類です。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
去年(2018年)に投資をいろいろ始めてみようと思いたった自分ですが、現在楽天で行っているのは 1.20銘柄を対象とした100円投資 2.楽天ポイントを使った投資 の2種類です。
楽天証券で行っている100円投資(20銘柄)、2018年最後のレポートです。 ご存知のとおり、昨年末はとても相場が荒れた結果、ほとんどがマイナスとなっています。 (10月頃からこんな感じでしたが)
楽天証券で行っている100円投資ですが、今月は実に対照的な結果になりました。 株式銘柄が全てマイナス、一方リート銘柄は全てプラスとなってます。 先月は全ての銘柄がマイナスだったので、リートはそこから持ち直し、株はそれができなかったという事ですね。
毎月100円ずつ20銘柄へと投資している訳ですが、今月は全体的にプラスだった先月から一転、ほぼほぼ赤字へとガラっと変わりました。 下げ幅でいくと、『ひふみプラス』と『ハリス世界株ファンド』という両アクティブ系ファンドが大きく、あとは元々下落気味だった新興国系がさらなら下落。
楽天証券で行っている100円の積立投資ですが、今月の買付が行われたので記事にしました。 今月は、なんとマイナス銘柄が無しという結果になりました! プラマイゼロな銘柄は1つありましたが、20銘柄中の1ですからねー。
楽天証券で行っている、100円投資×20ファンドの結果です。 先月分は手動で買いましたが、今回から自動買付が行われていて、これからが本番といったところでしょうか。
はい、楽天証券での100円投資7月分の結果です。 毎月の積立設定をして、投資はじまるのは8月じゃないのかって話なんですが、気持ちが逸って、設定を行いながら手動で買ってしまいましたw
楽天銀行の口座ランクを上げるために、楽天証券で投資信託を100円×20銘柄購入する事を決めた訳ですが、その銘柄を選びました。 内訳は株式系が11、リート系が8、その他が1です。