
2020年 止める投資・始める投資
2020年になって早いもので1週間が経とうとしていますが、今年の投資方針といいますか、去年から変えていこうと考えていることを、自分的メモとして書いておこうと思います。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
2020年になって早いもので1週間が経とうとしていますが、今年の投資方針といいますか、去年から変えていこうと考えていることを、自分的メモとして書いておこうと思います。
最近とても話題になっている、チュートリアル徳井氏の納税に関する問題ですが、結構詳しい情報も出てきたりしてますが、複数年に渡る問題なのでちょっと分かりづらい……。 ということで、勝手にまとめてみました。
そろそろ確定申告が始まるということで、各社の年間取引報告書が発行され、ネットなり郵送で届くなりで確認できるようになりました。 なので、それを元に2018年の投資を軽く振り返ってみたいと思います。
12月に入り年末ということで、いろいろと税金を意識する季節となりましたね。 サラリーマンの人は年末調整で税金が幾ら戻ってくるか期待し、個人自営業等で確定申告する人は今年こそ早めに資料作成するぞ、と決意したり(そして結局3月ギリギリまでやらなかったり)。
この時期になると、ちょくちょく話題に出るのが『ふるさと納税』です。 去年はふるさと納税サイト大手の『ふるさとチョイス』でやったんですが、今年は楽天でやってみました。
先日、楽天が『楽天でんき』という電気供給サービスを始めるということがニュースとなり、早速申し込みました。 公式ページに電気料金シミュレーターがあり、手元に何枚かあった電気料金の領収書の数字でためしてみたところ、電気料金自体はトントンか微減といった感じでした。
先日、申し込んでいた楽天クレジットカードがようやく届き、これで楽天で投資をはじめる準備が整いました。 『楽天ポイントが投資に使える』という事を知ってからいろいろ準備をしてきた訳ですが、結構時間がかかりましたねー。 全部で1カ月くらいはかかったでしょうか。
楽天って実は凄いんだろうか?いきなり失礼な事を言って申し訳ありません。 別に楽天が嫌いな訳ではないんです、かと言って好きでもないんですが。ネット通販といえばAmazonを使いますし
かねてより、駄目元でGoogleAdSense(いわゆる広告を表示するやつ)に申請出していたんですが、なんと無事に許可されました。
2018年04月現在 〇FX いまんとこトルコリラのみ。 〇NISA 積立じゃないほう。すべて投資信託で保有。今年で5年目だけど、まだ枠を使っていない状態。