
[スワップ目的]セントラル短資FX メキシコペソ(MXN)[2020年01月最終週]
1月最終週のメコシコペソは、新型肺炎の影響か比較的動きのある一週間となり、金曜夜のNY市場の時間に5.75円を割り込んで、最大で5.7円付近まで下げました。
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
1月最終週のメコシコペソは、新型肺炎の影響か比較的動きのある一週間となり、金曜夜のNY市場の時間に5.75円を割り込んで、最大で5.7円付近まで下げました。
ランドの投資結果報告ですが、題名のとおり全決済しました! 12月15日にイギリスで選挙、さらに米中貿易問題でも一定の成果が出たことで一気にリスクオンムードが高まり、経済的にもいろいろとが動きがありました。
上記のとおりトルコリラについて全部決済を行い、評価損とスワップ分を相殺して3,895円のプラスとなりました。
御存知のとおり、8月の終わりから現在までの円安によって、クロス円通貨はだいぶ値上がりしました。
恐れていた事が起こってしまいました。 ずっと揉めていた、トルコでのイスタンブール市長を決めるための地方選挙ですが、そのやり直しが決定したそうです。
あけましておめでとうございます。 年明け最初のブログ記事は、トルコリラ2018年12月最終週のレポートです。 本当は2018年のものは去年のうちに書いてしまいたいと思っていたんですが、どうも風邪ぎみでずっと寝ておりました。
2018年最後のZARレポートです。 今週は追加購入はありません。 4万円分枠が残っていて、それらをすべて使って7.5円のところで注文を指していたんですが、そこまで下がらず未約定のままでした。 残念。
トルコリラを1倍で買うだけという、投資じゃなくてただの外貨預金なんじゃないかレポート12月第三週分です。 トライオートETFから撤退した残金から、4万円分をトルコリラ投資に回しました。
なにかと忙しい12月、遅くなりましたが12月第三週のレポートです。 今回でだいぶ買い増しが進みました。 29万円中25万まで買い付け、残りは4万円分です。
えー、特に書くことがないくらい地味なTRYレポートです。 前回より若干スワップが増えて、スワップ購入分が1TRY増えまたくらいでしょうか、変わったのは。