
トルコリラTRY 最終結果レポート(2018年08月)
こちらの記事に書いたように、先日の大暴落をもってトルコリラの損切りを行いました。 なので、いちおう締めとして、最終結果を載せておこうと思います。 最終結果って言っても、売買損が出てるだけですがw
最終的には不労所得で生活しながら、ゲームとかしてたい系ブログ
こちらの記事に書いたように、先日の大暴落をもってトルコリラの損切りを行いました。 なので、いちおう締めとして、最終結果を載せておこうと思います。 最終結果って言っても、売買損が出てるだけですがw
トルコリラの7月と言いますか、正確には記事を書いている8月6日現在の状況です。 ちょいと日付的にでっぱっちゃいましたが、今日までを7月分としてまとめてあります。
あまりの下落っぷり&大統領選挙という不安しかないイベントの為、1カ月様子見というか、マイナス分をどうにかしようとした結果です。
2018年05月、激動のトルコリラFX運用レポート、の前に、前回の記事で、あまりのトルコリラの下落によって、レバレッジが3倍を越えてしまいしばらく静観することを決めた訳ですが、それ以降の事を少し。
ウェルスナビとはうってかわって、激動のトルコリラ5月第三週のレポートです。 激動というか激変、激下がりと言ったほうが良いかもしれないですねw
5月第二週のトルコリラ運用リポートです。 『運用』と言っても、第一週と比べて自分の建玉は全然変化なしです。 買っても売ってもいません。
前回の記事、8日の夜に書いたもの、の後、当然のように下落したトルコリラ……。 翌日の朝にかけて、本当に24円台に割り込むギリギリ、25.05くらいまで下がりました。
2日ほど遅くなってしまいましたが、トルコリラの5月第一週報告です。
4月末に27円台を回復し、今度こそ底をうったかトレンド変わったか、などと言われていたトルコリラですが、5月に入った途端のGWの真っ只中、気を抜いてるんじゃないぞ!とばかりに下げてきました。
FXでのトルコリラへの投資、2018年04月の最終結果です。 4月は、激しく上下する価格に惑わされ、スワップ目的で長期保有するために始めたトルコリラへの投資のはずが、いろいろ売ったり買ったりを繰り返し、結果25,000円近くもの売買損を出してしまいました……。