性懲りもなくまた新しい投資を……
はじめます。
いや、ほんと手を広げすぎかというか分散しすぎと自分でも思いますが、気になったらやってみたくなるのが人情ってもんで(江戸っ子風)。
1回手を出してみて、合わなかったら辞めれば良いし、やってるのは手間がかからない投資ばかりなので、最初の口座開設等の申し込みさえしてしまえば、(金銭以外の)負担も特にありません。
……トルコリラの時のように、急激な下落が起きたときの心理的負担もありますがw
トライオートは、FXとETFを自動売買運用して利益を得る投資方法で、他に同じようなサービスで、『トラリピ』なんてのも有名でしょうか。
そちらは、マネースクエアという会社が行っているもので、こちらの『トライオート』はインヴァスト証券のサービスですね。
なんで、トライオートにしたかというと、こちらのほうが簡単そうだったからです。
トライオートでは、自動売買の設定があらかじめパッケージングして用意されていて、リターン率でランキングまでされています。
勿論、自分でもいろいろ設定できるみたいですが、面倒くさいので自分はやってません。
で、好きなものを選んで、あとはお任せでOK。 推奨証拠金まで表示してくれます。
まあ、リターン率が表示してあるといっても、過去のデータでって事なので、これからの利益を保証するものではありませんが、楽で良いですねー。
自分はとりあえず、FXのほうの自動売買ランキングの1番上にあった、『コアレンジャー豪ドル/NZドル』とやらを数量最少でやってます。
『コアレンジャー』は取引アルゴリズムの名前で、『豪ドル/NZドル』はそのまま取引通貨ペアですね。
で、数量を少なくすれば証拠金もその分少なくて良いということで、推奨証拠金13万と表示されました。
勝手もわからず、15万くらいで良いのかなとも思いましたが、最初だし念の為20万入れて様子を見ています。
ETFのほうは、まだ稼働させていませんが、せっかくの放置系投資なので、今週中には入金して働いてもらおうと思ってます。
※2018/08/28追記
ETFのほうにも入金して動かし始めました。
こちらで選んだのは、『ナスダック100スリーカード』で、FXと同じく最少数量での運用。
推奨証拠金6万ちょっとのとこ、10万円入れてます。
自動売買系は初見なんで、約定頻度はどのくらい?とか、含み損はどうしても出るとの事ですが、それがどれくらい金額のものなのか、等々ほんと塩梅ってもんが分かりません。
トルコリラのように、早期に退場することのないようにしたいもんですね。